羅漢果(らかんか)の糖分は人の腸で吸収されない成分排出型です。砂糖が使えない、もしくは使わないほうが望ましいという方におすすめです。また、羅漢果には天然ミネラルやビタミン、食物繊維などが豊富に含まれています。いつもよりヘルシーな甘味料をお求めの方にもおすすめです。
羅漢果は今話題のメタボ対応甘味料です。砂糖の代わりとしてお使いください。甘いのに太らないのは羅漢果の甘さが食物繊維だからです。
甘味成分について
羅漢果に含まれる甘味成分は羅漢果自体のもつ果糖と、その中に含まれる「テルペングリコシド配糖体」という新しい甘味成分で構成されています。砂糖の約300倍の甘さがあり、腸から吸収されずに排泄される糖分のため、体内でエネルギー利用されることがありません。そのため、ほとんどノンカロリーという特性を持ちます。
羅漢果とは?
ウリ科の多年草つる性植物で、産地は世界に唯一箇所、中国は桂林地区です。観光地としても有名で、風光明媚な山々の美しさは世界に知れ渡っています。羅漢果はこの中国南方にある広西省チワン族自治区永福臨桂竜勝という高山地帯に自生していたり、栽培されています。
果実の収穫の時期は10月から11月頃で、収穫した果実は天日干し後、直ちに抽出されます。近年、技術が向上し、企業間の技術力に差ができ品質に大きな違いが現れています。本製品は乾燥させた羅漢果を顆粒状にしたもので、品質と価格のバランスに優れた羅漢果です。また自然食品ですから食品添加物は含まれていません。
神果の由来
中国では医食同源の思想があり、羅漢果の抽出エキスは生薬として、長い歴史のなかで珍重されてきました。人々は仏教の修行者を羅漢様と称して篤く尊敬していました。その羅漢様が道中、羅漢果を持参して遠く旅したと伝えられています。中国の薬学辞典には様々な効能が記述されており、現在では薬品・洋和菓子・病院食と、用途は拡大しています。
ご利用方法
- 水またはお湯に溶かして、ホット・アイスで(1杯15g前後が目安)お召し上がりください。
- 砂糖や味醂などの代わりにお使いください。お料理に使っていただきますとコクが出て、まろやかな味になります。
- 羅漢果を溶かして、肉料理の下準備としてお使いください。1分程度漬けていただくと、お肉が柔らかく仕上がります。
- 【備考】
- ■品名/羅漢果糖
- ■原材料名/羅漢果、黒砂糖
- ■原産国/中国
- ■内容量/500g
- ■メーカー/NDC
- ※使い勝手を考慮した便利な密閉式チャック袋です。
- ※商品名が変わりましたが、内容物は旧製品と同一のものです。